2004-01-01から1年間の記事一覧

冬の到来!

今朝は寒いですね〜。この秋始めての“冬”を感じました。ここ東京都多摩市聖ヶ丘の気温は午前5時30分現在10.4℃とそれほどでもないのですが、風が強い。気象衛星の日本付近の写真を見ると日本海側にはいわゆる冬型の筋状の雲が密に発生しています。上空の寒気…

素敵な味〜2

素敵な味シリーズの第二弾として、東京都多摩市落合3-11-2にある“Grand Cru” (グラン クリュ)をご紹介しましょう。多摩市落合?と思う方も多いと思いますが、多摩センターのロールケーキと言うとご存知の方も多いですよね。この店で特に人気は純生ロールケ…

ベテランを偲ぶ〜!

当ダイアリーid:into-the-sky:20040924でも触れましたが、今まで事業用車両として使用されていた“京王電鉄5000系”電車がその使命を終えて廃車となりました。 5000系は1963年から1996年まで使用されていました。それまで主流であったライトグリーン色の2000系…

ゲレンデに風車!?

写真は本年12月11日、小田急電鉄多摩線に開業する予定のはるひ野駅とその周辺です。当初駅隣接地に建設中のマンションの入居に合わせて平成17年3月に開業する予定でしたが、周辺宅地への分譲・入居が進み小田急線のダイヤ改正に合わせる形で開業を早めたとの…

i-modeで災害安否確認

災害用伝言ダイヤル「171」の他に「iモード災害用伝言板サービス」があります。これはNTTドコモグループが提供しているもので、災害時にi-modeが利用可能な携帯電話機および各端末機器によって安否確認ができるものです。 大規模災害(地震の場合震度6弱以強…

地震の被害

大惨事となった昨日の新潟県中部地震は、17:56から18:34まで三回の震度6強を観測。それ以下の余震は現在も続いています。これを投稿している現在で確認できているだけでも既に死者7人負傷者500以上となってしまいました。情報収集が遅延している事と行方不…

劇的ビフォーアフター?

写真は京王相模原線若葉台駅改札付近です。左は今年始めのもの、右は本日です。 一昨日オープンした京王リトナード若葉台と共に駅舎設備や改札前コンコースもリフォームされました。ご覧いただくを解ると思うのですが、単なる改装と言うよりかは全面改築に近…

遠くにUFOが!??

東京都多摩市諏訪にある多摩東公園には丘の上広場があります。場所は多摩東公園内陸上競技場の脇から南多摩尾根幹線を橋で渡り階段を上がった部分。都・県道137号連光寺麻生線を鶴川街道(ファミリーレストラン ガストの交差点)から行くと、稲城台病院前を…

*祝☆開店☆ 京王リトナード若葉台開店しましたね!今日帰りに寄ってきました。写真はその時20:00頃撮影した改札側からのコンコースです。肖像権やプライバシーを配慮し、あえて人が少なく且つ後ろ姿になっている写真を選び掲載したもので、実際は下りの電車…

9℃差の壁はどこに??

平成になって各地に最も甚大な被害をもたらした台風23号。被害に合われた方々の気持ちを考えると、察するにあまりあります。関東地方に対しては勢力を弱めるコースを自ら選んで通ったらしく、暴風圏を持って中部山脈を超えられず東京都多摩市近辺では前回の…

若葉台の“宣伝”!

今週に入り、京王電鉄の車内にも中吊り広告が出されていますね。敷地内には、“京王コインパーク”“京王オートバイパーク”“京王サイクルパーク”も施設されてますから、徒歩圏外からも利用者が訪れそうですね。若葉台と言う街を、新たな装いの駅を、新たな商業…

10年で2.8kmの長い道のり!

<京王線連続立体交差事業その1> ご存知の方も多い筈ですが、京王線調布駅付近連続立体交差事業が開始されました。これに伴って、京王電鉄京王線・相模原線の調布駅南口周辺や柴崎駅までの間で、何箇所かを工事用の柵で覆い始めました。計画では京王線柴崎…

トカゲの襲来!

またまた台風が近づいて来ました。平成16年台風第23号(トカゲ)です。 以前も当ダイアリーで触れた台風の名前ですが、今回は日本の命名です。「今回?」「日本?」「命名?」などと疑問に感じる方も多いと思うのですが、実は2000年から北西太平洋領域で発生す…

スペイン+フランス=リトナード!?

完成間近の京王リトナード若葉台。作業用壁も取られ開業へのカウントダウンという感じでしょうか。写真は一昨日のものですが、本日のここは納品陳列にオオワラワ。新規開店スタッフと思われる方々が、意気揚々と作業を進めている様子が外から伺えました。大…

大自然の中の駅

(京王相模原線多摩ニュータウン地区・若葉台駅開業30周年記念その3) 30年前の今日、1974年10月18日に京王相模原線若葉台駅が開業しました。 それまで京王よみうりランドで終点だったものを京王多摩センターまで延長開業したものです。 開業当時の様子を見…

夕焼けの魅惑〜

写真は昨日の夕方、新宿近辺から撮影したものです。この方向には日中視程が良いと、写真左下の辺りに東京都多摩市連光寺にある給水タンクを見ることができます。 用事があって某オフィスに出向いていた時の事、ふと外を眺めると薄暗い都会が幻想的な夕焼けに…

無くなった謎!?

ここ数週間、京王相模原線若葉台駅の自動清算機がなくなりましたね。当初は単なる機器の交換かリフォーム作業の一環で一時的に無くなったと思っていたのですが、移設したどころか新たに設置されるような兆候は見られませんね。旧来の設置場所は綺麗に手直し…

隣の駅は大先輩!

(京王相模原線多摩ニュータウン地区・若葉台駅開業30周年記念その2) 同時期に開業となった京王相模原線の京王永山駅と若葉台駅。 多摩ニュータウン初の開発となった諏訪・永山団地の一部が、1971年に一期として入居が開始されました。それから三年後の1974…

快適な空!

今日は久しぶりの朝からの晴天。大陸の高気圧の押しで深夜に気団が入れ替わり空気も乾燥しました。視程もかなり良く遠くの山々がはっきりと見えますね。気持ちの良い天気です。 こんな日はのんびりと散歩、おしゃれなカフェテラスで寛ぎたいのですが・・・。

微妙な日食

今日、2002年6月以来の部分日食が見られます。 日食と言うと「皆既日食」もありますよね。地球から手見て太陽の手前を月が横切る現象を日食と言います。太陽全部を隠す場合それを皆既日食と呼び、一部分を隠す場合を部分日食と言います。東京都多摩市聖ヶ丘…

あすをよむは、きぼうのあすへ

何やら暗号のような見出しですが、あすを読むはNHK総合テレビで通常23:50から放送しているNHKニュース解説「あすを読む」のことです。そして、希望の明日へはその番組で使用されているテーマ曲のタイトル「希望の明日へ」でした。 曲のタイトルや詳細を…

30年前の道

(京王相模原線多摩ニュータウン地区・若葉台駅開業30周年記念その1) 本年の10月18日で開業30周年を迎える京王相模原線稲城駅〜京王多摩センター駅。若葉台駅も同日開業しました。それを記念してのシリーズ一回目は30年「変わらない道」です。 日々変貌を遂…

静かな公園が一転!?

多摩市陸上競技場(東京都多摩市諏訪4丁目)と言えば、周囲が多摩東公園に属し付近には木々が生い茂り・・、東京都の中で一・二を争うほどの自然豊かな閑静な施設ですね。小・中学校の競技大会や少年サッカーの試合などが実施されても小規模なスタンドが満員…

ロケだけでなくスタジオ撮影も近くで・・!

東京都稲城市若葉台というと、最近は落ち着いているものの街開きしてから各ドラマのロケーション製作が俊敏に行われていますね。最近で有名なのはフジテレビジョン「白い巨塔」中のガンセンター用地として撮影されていました。それよりも前に大掛かりにロケ…

葉のマーク登場!

度々ここで取り上げさせてもらっている“京王リトナード若葉台”ですが、昨日(10/10)の夕方、鶴川街道側角の広告塔にマークと文字のサインボードが製作されました。 写真はまさにクレーンを使用し取り付けられている最中のものです。よく見ると、ちょうどそ…

一瞬の一過?

昨夜までの予想では今日は晴れ。しかし、今朝は小雨が続いています。予報も曇り一時雨に変更。一時雨とあっても時間1mm以下の降水は一時では済まない様子です。 実は昨夜台風のピークを越えて急速に天気が回復し19時過ぎから22時にかけて多摩市付近では一旦…

若葉台の道路に電車が走る!?

稲城市若葉台(一部川崎市麻生区黒川)には京王電鉄株式会社の若葉台検車区・車両基地・車両工場があるのは周知の事実ですよね。 実はこの若葉台検車区ですが、京王線(井の頭線は含まず)の新車両の搬入場所にもなっているのです。 関東地方の鉄道会社は、…

ちょっと離れた川崎市

最近、改めて地図を眺めていたら東京都多摩市や同稲城市若葉台地区から程近い、神奈川県川崎市麻生区の飛地があることに気が付きました。その場所は小田急線鶴川駅の東側の一部と南側一帯に位置。イルミネーションで有名な東京都町田市の三輪緑山住宅の北西…

暴れる樹木!

現在16:30多摩市聖ヶ丘は暴風域に入りはじめました。 本体は伊豆半島に上陸〜横断中でしょうか。 進路は神奈川県南西部から関東地方南部を北東進します。ここ多摩市・稲城市付近は台風の東側になるのか中心が真上を通るのか西側に入るのか、風向きの変化を…

気になる空間?

写真は工事も大詰めを迎えている京王相模原線若葉台駅高架下店舗“京王リトナード若葉台”。当該地の道路を挟んで反対側から撮影したものです。 よく見ると、建物の道路に面してる中心右寄り付近に空間(ピロティ)があります。天井高に対する法令の関係で店舗…