2007-01-01から1年間の記事一覧

星を眺める幸せと・・・

寒いですね。まあ、世の中流行は温暖化ですから、これくらいで普通の冬、ということになるでしょう。これを書いている夜9時前は、気温は2.8℃もありますね。絶対零度がマイナス273℃と少しだから、約276℃も高いのかぁ。もう、高過ぎ(笑)。太陽のセイでありま…

話は逸らさないでおこう

昨日は夕方に、洗剤を買いに、家の下の方にあるスーパーマーケットに降りた。雨は上がったけれど、風は吹いていなかったし、日差しもなかった。雨の燃料がきれたみたいだった。少しでも燃料が入手できれば、いつでも操業開始な状況。夜になったらもう一度降…

自宅のことでも下記ましょうか 

昨夜からは、久しぶりのまとまった雨。雨は降ったし今日は土曜日だし、仕事納めのところも多くて、年明けにかけて、随分と空気は綺麗になるでしょう。これに、一級の寒気団が南下して北よりの風も強めて、さらに、見通しがよくなる見通しですね(苦笑)。 視…

褒める、ということ

宛名を印刷して、1人ずつ文章を考えて、2種類のデザインのいずれかを選択して、写真を選んで印刷して。合間に、本を読んで雑誌を読んで音楽を聴いて掃除して日記も書く、という作業。さらにその隙間をぬって、コーヒーを淹れたり、隣のバセットハウンド君…

どんなベクトルを持つか

オーケストラサウンドな昼間です。新日本フィルは、やはり丁寧で整っているように聴こえますね。海外のダイナミックでもあり若干荒削りでもある音とは違って、いかにも日本らしい、しなやかな音。どちらも好みで拘りはありません。指揮者の好みはあって、小…

おすすめも評価もしない333

昨日は、結局夜まで家で過ごす。年賀状の第一弾を作成。まあ、予定通りでしょうか。夜は、仕事納めの親を仕事場まで車で迎えに行くことに。家を出るまえに、いわゆるプランスパンと、コーンポタージュスープで夕食。一応、自分で料理するし、しかもどちらか…

スパイスで甘くしっとり

朝からほとんど日射がなくて、寒い。底冷えの一日。「こんなに寒いと何もできないし、何もしていません」と木々は言っていますね(妄想ぎみ)。けれど、水面下いや、土面下ではせっせと次の春に向けて準備をしているのである(断定ぎみ)。していてしないフ…

本当にいるんですけどね

自由な時間が増えると、極端に話が脱線しますね・・・。関係ないかな・・・。昨日の内容なんて、風呂から君が代に変わっているしなあ・・・。自分で首を傾げるオメデタイ状況です。流れが多いと一筋には進まないから、だなんて美化しておきましょう<自分。 …

君が代アカペラのススメ

昨日の日中は、結局6℃くらいしか気温が上がらなかった。夕方になって雨が降り出し、気温が徐々に下がり始めて、夜10時には4.3℃、深夜1時で3.9℃。雪にはならない降下ペース。今朝起きて履歴を調べたら、その後、およそ1℃上がりましたね。暖気の入らない奥多…

BOSENOOTO

なるほど〜。BOSEって人の名前だったのね。知らなかった。コーヒーのショート缶くらいの高さのスピーカなのですが、手に持つとズシリと重たい、高密度な印象。そこから出てくる音は、低音側で芳醇。大きさにとても似合わない響きがあります。スピーカって、…

梱包と、厚みとデータと段ボール

さて、今年の仕事は今日で終わり。いつもと何かが違う、なんてことも特になし。前にも同じようなことを書きましたけれど、年を越す、というよりかは、年間で最も長期の休暇に入ることが、1つのポイントにはなっていて、まあ必然的に、句点のような区切りが…

雑学に詳しいって?

うーん、やっぱりアイスとコーヒーってアイマスネ(笑)。素敵な関係です。 僕は、周囲の人に「雑学に詳しい」と言われるのです。ちょっとこれには、首を傾げてしまう。そのような話をあえてしているという意識はまったくなくて、自分の中では、ごく一般的な…

人は優れているか?

朝、自宅から駅に向かって歩いていると、大抵いつものところに、ハクセキレイが芝生で餌を探しています。たまに歩道の植え込みの中に入りにいくために、歩道を横切るのです。その中に、半年以上も前から、片足に怪我をしているハクさんを見るのです。他に比…

本来のサービス

昨夜も、仕事で退社が遅くなって、職場からタクシーで帰宅。今週は電車で帰宅した日が、僅か2日だけ。そのせいか、火曜日に乗った個人タクシーと同じ運転手、というか、同じタクシーでした。火曜日との時間のひらきは、2時間ぐらいあった筈だから、まあ、…

もの忘れは健全

冷たく湿って、硬く落ち着いている空気。雨は昼前には上がったけれど、落ち着いている空気は、それゆえになかなか移動できないみたい。日差しによる協力も期待できなかったからだろう。 職場の近くの駅は、クリスマスの色がかなり濃くなってきている様子。店…

自覚するか、しないかは、

薄暗い朝に家を出て、夜半過ぎに帰宅する日が続いている。けれどもしかし、ブランドモードで潜行しているわけではない。他者から見れば、多少忙しいように観察されていると思われるが、そのような自覚はない。少なくとも、自分で、仕事の方法や手段が選択で…

終・始も、始・終

寝室の窓の外の木は、葉がすべて落ちて骨組みだけが残っています。普通、落葉というと、「終末」とか「墟収」とかというイメージありますね。「土に返る」とも言いますから、「朽ちていく」なんていうのも、近いでしょうか。けれど、冬の落葉のシーズンが年…

本当のディスカッション?

ディスカッションの場がない、という意見は、どの企業や組織でも聞かれる言葉でしょうか。そのような認識を持つ所以には、比較相対的な要素があるのだと思うのですが、それでは、他の組織の内情をどれほど知っているのか、というと少々疑問に感じるわけです…

洗面器ですくえない

火曜日は、都心郊外での外での仕事。それほど忙しくなかったので、いつも見られないところを、じっくりと観察。お客が入るところと違って、ホールのバックヤードは、暗くて細くて雑然としているのです。そのギャップがわりと好きですね。まったく違うアング…

もっと真似をしなさい

三寒四温ならぬ二温五寒のような冬。まあ、最近の平均的なこの時期だと、「もうこの時期なのに、こんなに暖かい」なんていうのが流行言葉なのですが、今年は、特にコメントなし、みたいな今日の頃。違和感なく普通の冬が続いています。土曜日ぐらいからは、…

タイトルという標識で・・・

薬師丸ひろ子の曲を聴きながらの土曜日の夜です。いわゆるアイドル全盛期の時って、歌唱力はイマイチっていう人が多かったですよね。たとえば、松田聖子氏はその中でも、歌は上手いと称された人だったでしょうか。それを負うようにして出てきた人は、そうで…

あえてかくまでもなく

日中もほとんど陽を浴びず、寒さの方向に安定的に固まっている空気。天気図を見ると、熱帯低気圧が南岸を東進していて、ミスマッチ。寒いと聞いたから、慌てて暖気を連れて空気をかき回しに来たら、予想以上に強い寒さで太刀打ちできなかった、みたいな。列…

難しくもあり、難しくもなし

寝室の出窓から見える木の葉は、このところ急に黄色くなり、葉落ちが進んできました。大きな影で覆われていた日差しも、その面積を広げています。今年は、去年より色が鮮やかな紅葉。残る緑と青空とのコントラストが、面白い。 先日提出して手を離れた論文の…

主観的相対性理論

まだ、どうしても、そろそろ12月という感じがしないのですよね。昨年の6月の日記を読み返して、「そうか、1年前は、こんなだったのか」なんて思うと、慌てて1人で訂正しているわけ。それなりに忙しかったのかなあ・・・。相対性理論からすると(いきなり…

薄く広がり・・・

数日間続いていた、ワープをしたような寒さは終わり、比較的暖かい。けれど、空気の透明度は、日に日に低くなりマイルドになって面白みに欠けてきた、という印象。 金曜日は自宅での雑務をいろいろこなした後の夜は、知人と会合。と書くと何となく格好が良さ…

巣を持ち帰る

自宅のすぐ横にある、桜の木にスズメバチの巣が発見されたのです。生い茂ったっていた葉が落ちて、存在があらわになったのでしょう。近所の子供が見つけたみたい。そうしたら、30メートルほど離れた丘の斜面にも同じぐらいの大きさの巣が発見されて、市役所…

淡々新幹線考

昨日の夜は、2件の会合。店の間をタクシーで移動。相手は職場関連でも仕事とは直接関係なし。けれど、仕事が多いときほど、傍らではそのような会合も多く、両者はほぼ比例の関係性をもっているみたい。 そう、何日か前にここに書いた景色について思い出した…

リストラでないリストラ

リストラ(リストラクチャリング)が、良くない意味の言葉になって久しいのですけれど、本来は、事業の再構築という意味で、モデルチェンジとかリスタートっていうのがイメージとして近かったはず。その結果の1つとして、人員整理も伴う、ということ。オブ…

山々より工場地帯が綺麗

そうそう、毎年国際放送機器展があるので、幕張には年に最高1回最低1回ぐらいは、電車で行くことになっていますが、実は、僕は、京葉線沿線の海側の景色が凄く好きなのです。 たとえば、毎日のように使っている京王線は、市街地の隙間を行くように走るか、…

たった1つに拘る

論文は予定通りに、土曜日に30/30で本編は終了。日曜日に、前と後に文章を添えて、推敲して完了。昨日手を離れました。枚数や字数も予定通りで、A4が32枚の18000文字ぐらいは書いた計算。正味10日間で原稿用紙45枚分。誤植多々ありの駄文のこことは違って(…