2005-03-01から1ヶ月間の記事一覧

心洗われる想い〜

写真は3月のある日曜日、東京都八王子市南大沢のラフェット多摩 南大沢内にあるINVENTION COURT内メインステージとその周辺の様子です。平日休日に限らず一日何回か様々なイベントが行われています。特に休日はかなりの人だかりで出来て親子共に楽しんでいる…

黒い試練も乗り越えて〜〜

小さい写真だと解りづらいですよね。実はこれ、アスファルトの下から這い出ようとしている“タンポポ”なのです。奥は既にアスファルトから発芽していて、手前の膨らみはまさに顔を出そうとしている状態なんですね。たんぽぽと言うと極一般的に春になるとあち…

8ヶ月の成長期?成長記?

(昨日より続き) 理容室系店舗の有限会社オージス企画は、理容と美容が融合した新しいヘアーサロンを追求されているようですね。東京都内西部を中心に現在16店舗の運営をしているそうです。調べて解った意外な事は、飲食店も二店舗経営されている事です。八…

祝!開業!

先週の3月25日、昨年2004年の7月から本格的な工事が始まった“若葉台新都市センタービルが開業しましたね。東京都稲城市若葉台では初めてのいわゆる駅前ビルで、待望の郵便局も開業予定ですから、心待ちにしていた方も多いでしょう。 建設したのは以前も取り…

春。成長著しく!

写真は一目瞭然、東京都稲城市若葉台に建設中の“(仮称)若葉台駅前ビル”です。実は今日のダイアリで『基礎工事も終え来週早々に鉄骨建方(鉄骨を組上げていく作業)が開始されるでしょう』旨の内容を投稿しようかと思っていたのもつかの間、今朝出勤途中で…

CがEになりやがて“ヒ”に!?

写真は東京都稲城市若葉台にある稲城台病院の新棟建設工事現場を、敷地外から撮影したものです。昨年9月中旬から本格的な建設工事が始まり目下基礎築造作業中のようです。 以前から構想として新棟建設計画があり、スペースも確保されていたらしいですね。そ…

壁の向こう側には・・?

京王電鉄相模原線若葉台駅南口から一般都県道上麻生連光寺を跨ぐ計画の川崎市道ハナミズキ線ですが、当該道路の両側では跨線橋設置に伴う橋脚部分の基礎工事がかなり大掛かりに行われています。それに対し、駅南口に隣接する広場予定地では排水等関連工事が…

おめかしもそぞろ〜〜

開業を迎えて三ヶ月。小田急電鉄多摩線はるひ野駅ものんびりとウォーミングアップしてリーデンススクエアの新住民の方々を迎え入れていることでしょう。 写真は柳町いろどり公園からのはるひ野駅とその周辺を撮影したものです。左上ははるひ野駅開業直前のも…

上りも聖蹟下りも聖蹟も!!?

写真は少々見づらいのですが、東京都多摩市聖ヶ丘付近の鎌倉街道沿い、京王電鉄バスの多摩東公園停留所です。多摩東公園と言ってもピンと来ない方が多いと思いますが、陸上競技場と言うとご存知の方は多いでしょう。写真の手前と奥にもバス停をご覧いただけ…

春の息吹と犬の鼻息!??

春本番の一日でした。昨日の春分の日は、二つの高気圧からの風の収束で日射がなく肌寒い一日でしたが、今日は一つの高気圧にしっかりと覆われ安定したほぼ快晴の良い天気でした。こんな日は何と言っても散歩。散歩。春を探しに、東京都多摩市聖ヶ丘から神奈…

畑が林、林が公園に〜!?

写真は都道上麻生連光寺線の稲城台病院入口交差点を稲城市立第六中学校側から撮影したものです。写真では少々解りづらいのですが、中央の木々から右側の部分は、東京都稲城市若葉台丘の手地区上の見晴らし緑地とほぼ同時期の一年前にいわゆる緑地化されたん…

新しい環境もいよいよ!

東京都稲城市若葉台地区の駅前ロータリー隣接地に建設中の“若葉台新都市センタービル”は来週末の一部を除く店舗等のオープンに向けて、各テナントの屋内設備が完成目前になっています。外装工事も各テナントのサインボードの取り付けがそろそろ行われる頃で…

早くも・・・!?

下記の『新しい環境もいよいよ!』は昨日文章を作り今日の昼頃に職場から投稿したものですが、夕方の帰宅時には既に写真のご覧の通りに。実は接骨院が入る事や理容室店名も公表前の情報として二ヶ月程度前から知ってはいたものの、あえて掲載していなかった…

最北端の街並みは?

写真は神奈川県川崎市麻生区黒川はるひ野の川崎都市計画土地区画整理事業・黒川特定土地区画整理地区の北部地区を、都県境のよこやまの道(右下は上麻生連光寺線)から撮影したものです。既に一部を除き宅地開発が終了に近づいている京王電鉄相模原線以南西…

自然に戯れる場もそろそろ!

写真はご存知東京都稲城市若葉台上谷戸地区にある建設中の“上谷戸親水公園”です。 id:into-the-sky:20050129でもお伝えさせていただきましたが、都市再生機構による平成16年度 上谷戸緑地工事・同関連整備工事で、多摩ニュータウン内の公園整備事業として整…

川を越え新たなる旅路へ〜

<京王線連続立体交差事業その3> 写真は東京都調布市国領の野川です。甲州街道側から撮影したもので、川に向かって正面に見えているのが京王電鉄京王線になります。 この野川は東京都国分寺市東恋ヶ窪にある日立製作所中央研究所敷地内の池を源とし、世田谷…

大きな夢の大きな買い物〜!

写真は東京都稲城市若葉台「蒼の区」の模様です。先週土曜日から30画地の宅地分譲の申し込みが始まりました。場所はid:into-the-sky:20050225でも取り上げさせていただいた通り既存の蒼の区の北に隣接する若葉台一丁目部分です。2/25日では、宅地造成工事の…

サイとゴジラもお出迎えに〜

神奈川県川崎市麻生区黒川はるひ野の川崎都市計画土地区画整理事業・黒川特定土地区画整理地区内45-1街区1画地に建設中だったリーデンススクエアはるひ野の工事が竣工、合わせて昨日から入居者に対する引渡しが開始されました。 昨日の土曜日は引越し準備で…

三温四寒?もようやく?

正しくは“三寒四温”。古来中国大陸西部からの言葉で、日本でも天気に気象に関することわざとして、晩冬から初春にかけてよく使われる言葉で有名ですよね。文字通り三日寒い日が続き四日暖かい日が続く、それが交互に繰り返されながら春本番へと移行していく…

暗い夜も明るく〜〜

写真はもう幾度と無く取り上げされていただいている京王電鉄相模原線若葉台駅北口に完成間近の若葉台新都市センタービルです。今週に入り受電開始から夜間明かりが灯る様になりました。 隣接したロータリー西側にあったコンビニエンスストアファミリーマート…

若葉台ゲートも煌々〜〜

写真をただご覧になっても、「これはどこ?」と思われるかも知れませんね。煌々と輝く新しいアプローチゲートは、まるで高級リゾートの様。四枚の写真は神奈川県川崎市麻生区黒川にあるリーデンススクエアはるひ野の北東角地にあたるリーデンススクエア“ビル…

はるひ野を吹き抜ける〜〜  

小田急電鉄多摩線はるひ野駅近くを散歩していたところ、突然見慣れない電車が新百合ヶ丘方面からやってきました。とりあえず珍しいので写真を撮っておこうと慌ててシャッターを切ったのでした。小田急電鉄に新型ロマンスカーが登場したことは淡々と知ってい…

老若男女のストリートへ!

神奈川県川崎市麻生区黒川はるひ野の黒川土地区画整理事業内26街区4画地に建設中の仮称“はるひ野学生マンション”ですが、南側部分を残して建築用の足場が外れて建物が見えていました。写真は東京都稲城市若葉台から撮影したものですが、ご覧のように茶色系の…

県境を越えて〜

本日のダイアリは、神奈川県川崎市麻生区黒川はるひ野のリーデンススクエア周辺風景の写真を中心に取り上げてみました。 何と言ってもはるひ野の旬の話題をしては、リーデンススクエアの入居開始ですよね。建設工事は仕上げ作業もほとんど終わり、入居者立検…

雛あられも雛雪〜

(10:30投稿) まとまった雪雲は関東地方東部に移りつつありますね。現在東京地方は23区部を中心にやや強い降雪となっています。多摩地方の雪の峠は越えたようです。通勤途中の新宿近辺はむしろ自宅の多摩市聖ヶ丘付近より大粒の雪が風によって強く吹き付け…

大分立派なデザインに!

写真は先々日の若葉台新都市センタービルです。さらに建設用足場が取られ西側の部分は京王電鉄相模原線若葉台駅前ロータリーレベルまで顔を出しています。 id:into-the-sky:20050227でもテナント情報をお伝えしたのですが、ロータリーレベルから二階の東・西…

4日5日は雪が多い?

(22:30投稿) 21:30に雨が降り出しました。例によって東京都多摩市聖ヶ丘の私設温度計はその時5.2℃でした。22:00には気温4.9℃雨でした。それがこれを書いている22:30、気温2.5℃。雨にみぞれが混ざりだしました。 22時過ぎから僅か30分で3℃近く下がりまし…

続きの前に・・

気象庁や各気象関連業務の団体・会社からの予報では、東京地方の今週木曜日から土曜日まで全てに雪のマークを付けています。一昨日までは金曜日・土曜日だけに雪マーク。昨日になり木曜日に雨のマーク、今朝の発表でそれが雪マークに変わったんですね。 低気…

実現は、いかに!?

・・・(前回より続き) さらに、多摩3・4・32は町田都市計画道路3・4・30となり、鶴川市民センター付近の鶴川街道まで接続する壮大な計画もあります。 特に3・4・17が開通すると、若葉台地区より直線距離は京王・小田急永山駅までの距離とほぼ同じで約3キロ…

3・4・18が3・4・17になり・・・?

写真は主要都道19号町田調布線です。と聞くと、疑問に思う方もいらっしゃると思います。都道19号と言うとid:into-the-sky:20050212でもお伝えさせていただいたように、通称鶴川街道と言われている街路になるのですが、写真の若葉台をほぼ東西に直進している…