2007-10-01から1ヶ月間の記事一覧

集団の中で独り

6時前に起床。外の気温は13℃で暖かい。消極的な空気に覆われているから、この時期としては高めの気温だろう。陽が登る時間も随分と遅くなり、明かりが必要になった。 ブラインドモードを一時的に解除して新潟に行っていました。紅葉の季節ということもあっ…

車窓の外とは違って

昨日の夜、タクシーで11時過ぎに自宅の近くに着た時、周囲だけは、湯気のような霧が出ていた。 森とも言えるような木々が近くには沢山あって、空気が冷えている。そこに南よりの湿った暖かい風が入ると、霧のように見えるものに形を変えて、丘陵地の斜面を登…

強烈なベクトル

6時起床。いつものようにコーヒーを淹れて、ステレオコンポで音楽を聴いた。外からの、黄色く濁った光りを纏ったブラインドが、静かな風に僅かに揺れる。8時過ぎ、家を出ると、ブライトが上がり過ぎたテレビのように、落ち着きのない、重さを感じる光景が…

バセット・ハウンド

今朝は、この秋の最低気温を更新。電子温度計の履歴を見ると、9.6℃まで降りていた。冷たい高気圧の全面に入って、湿度が下がった。張り出した高気圧はそれほど強くなく、気圧傾度が小さく風が弱い。比較低湿度、快晴、無風で、放射冷却現象が強まったのだろ…

繰り返しの一角

10℃を割り込んだ寒い朝があったせいか、13℃の今朝は暖かく感じた。白くにじんだ光りを融合しているような空気が、周囲を柔らかく包み込む。ミルクを少しいれたコーヒーみたいだ。密度が上がり淀みも持ち、活発な対流も起きない。形を持った鳥の声だけが、そ…

チャイコフスキーの経験

昨日の夜は、9時頃から北風が強まりだし、気温もやや急激に下がり始めた。それまで、2000メートル付近から上層で吹いていた強い北西の風が、1000メートル以下にも流入してきた。この秋初めての、積極的な冬の風が吹き通った。今朝は、空気の透明度も上がり…

銀紙を集めても・・・

通勤時電車から見える多摩川は、台風の影響を受ける前の姿に戻った。透明度も上がり、いつもの青黒い色に、空が、揺らぎ、動きながら反射している。 昨日の帰りの電車、途中駅から乗ってきた塾帰りの子供達が、車内に入り、「うあー、あったかい」と言ってい…

読書嫌いは必然か

朝6時の気温は14℃。雲がある分、あまり冷え込んでいない。濃さの勢いがなくなった桜の木の葉は量も減り、隙間が増えてきた。家の中にある観葉植物のパキラも、今年葉を増やした分とほぼ同じ量が、黄色くなり葉落ちが始まっている。毎年同じペースでこれを繰…

豊かさの視点

昨日は、6時前に起床。積極的な日差しは見えないけれど、全体的にマイルドに明るかった。何となく空気の冷たさに目が覚める、という感じ。外の気温は11℃。この秋一番の冷え込みになった。家の中は18℃だった。僕が屋内で静かに過ごすときの、ヒーターを欲し…

プラスマイナスゼロの要望

このところ、気温の変化に乏しい、と感じる。日が変わっても、昼になっても夜になっても、それは同じ。たまに降る雨で空気も柔らかい。日中は薄日が差して少し明るい時間もあるけれど、陰影との境界を作るような鋭さはない。明かりや温度を乖離させるエネル…

分化・薄層への望み

「今夜は、北東の風、曇り。明日は、北東の風、曇り。明後日は、北東の風、曇り」 昨夜の東京地方の天気予報文である。北からの高気圧の押しが弱いのだろう。その影響で、北海道に流入している寒気は、関東地方に直接的に南下してこない。隣の部屋で、クーラ…

プリンタの休日

昨夜は、帰りの電車中から見える暗い景色、途中の街路が濡れていた。狭い範囲で雨が降ったみたいだ。今日は、気温が上がった昼過ぎを中心に晴れ。家の中は、一時は強い日射で眩しいぐらいに明るくなったけれど、夕方前には厚い雲に覆われ、暗くなった。眩し…

洗練された勢い

朝は、家の周りは寒いけれど、日中は、特に主体的に感じさせない気温。晴れ間も出ていて、時折微風も通り抜ける、まったく何ら、過不足がない天候。スズムシは、今夜も大合唱をしている。 結婚式の会場があった自由学園明日館は、重要文化財に指定されている…

直接に染み入る

曇り。布団が上にあって、昨日ほどの冷え込みはなかった。それでも都心部よりは4℃ぐらい低め。いつも通り6時前に起床。コーヒーマシンの電源を入れて、その間に歯を磨く。起きた直後の歯磨きは歯のためではなく、コーヒーを美味しく飲むため。1分程度でス…

形式儀礼的・カラオケ的

昨日から久しぶりの晴天が続いている。それまで、境界を持たなかった光りと空気が、乖離してお互い強めに主張をしている。まどろみの外界は、青や黄色や緑が強調され、陰が濃く大きくなっている。夜は、鈴虫の合唱になっていて、その厚みや固まりを持つ音の…

書かないよりかは・・・

開店直後、値段を下げて徐々に上げていく。第一印象で安さを表現して客足を引き込む、微妙な心理作戦のように、気温は日に日に上がっていく。「さあ、秋が始まりました。涼しいでしょう」と言わんばかりに、秋を演じているのは、実は、夏かもしれない。 こう…

多元的でシンプルでない

週間予報の晴れのマークは、データが更新されるたびに、順次先送りされ、やがて無くなった。今朝も曇り。冷たい空気の補給が弱まったのか、あまり寒くはなっていない。涼しくなって活動的にはなっているが、急に涼しくなりすぎたのか、数日体調が悪かった。…

集約されて硬くなる

先週、土曜日昨日の夜の帰宅時は、途中駅に近い多摩川で、花火大会が開催されていた。電車も平日の夜のラッシュ並みの多客で、最寄りの駅は人で溢れていた。その川を渡るとき、車窓からは間近に巨大な花火が見えるが、僕は背を向けて、本を読みながら、反対…