2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

漢字と書道

1月22日 ベッドから出て、まずはリビングのソファに深く寝そべるように座った。少し経つと、35.7℃もあった(体温が)。顔を洗って書斎スペースに進むと、3.6℃に下がっていた(外の気温が)。相変わらず、眼球が痛く体は火照っているようだけれど、熱は下がっ…

愛される?

1月20日 朝は冷え込まなかったけれど、日射が少ない日中は、8℃くらいまでしか上がらず。体調は改善されず、やはり休むことにした。ちょうど、今日明日と、レギュラの仕事がたまたま入っていなかったのが幸い。何とも都合良く風邪をひくものである。 朝は、ア…

見えているものがすべて

1月17日 晴れの土曜日。予想よりも冷え込んだみたいだ。以前として朝の気温は氷点下。自宅から駅までの歩道の途中から見える丹沢山系の山々には、まだ随分と雪が乗っている。むしろこれからの季節に積雪のピークを迎えるのだろう。 駅から職場までの道を、遠…

憧れが滞りを

1月13日 再び、強い冷え込み。朝の気温は氷点下2.8℃。これでも自宅は丘の上にあるから、少し暖かい。5分くらい歩くと40メートルくらい海抜が下がるが、そこはさらに1℃ほど低くなる。風が弱く、相対的に放射冷却が強まっている日の深夜や早朝ほど、違いが大き…

1月12日 見て感じる高さ

つづき 引き返して246号を厚木方面に戻って、妻田の交差点から国道412号に入り、相模湖の方向へ。しばらく、丹沢山地と並走するように北進した。先日の都心部での雨、やはり山地の海抜が高い場所では雪になっていたらしく、山を見ると、積雪の有る無しの境界…

1月11日 趣味といえば歯磨き

朝の気温は、氷点下1.8℃。やや久しぶりの硬い勢いがあって、面白い寒さ。昨夜までの強い北風は、すっかり弱まった。窓の外一面の桜も、落葉した木々ではなく、新しい花新しい葉を出す前の木々になったように見られる。陽が暮れるのも遅くなってきた。もう少…

1月10日 表現ではなく道徳

6時に起床。外の気温は、0.6℃。夜の間に外に残っていた水分の大半は、白い粉に変わっている。家の中も寒かった。この時期、家を一晩留守にすると、次の朝は大抵冷える。旅行から帰宅して暖房をつけると、部屋の空気の温度は上がるけれど、壁や床・天井、置…

1月8日 楽しみへの努め

昨日に続いて、たいした主張をしない、柔らかい朝。遠くに見える山々は薄く、また、モヤに沈んで見える。夢の中の視覚みたいに。 昼頃は、快晴。空の色を少し反射させ、ところどころに、黒く見える木々を載せている山々が、一面にただ白い地表と青空との境界…

1月9日 雪と雨との境界

6時頃に起床。窓の外を見ると昨日の青空に代わって一面の曇り空。朝食の頃からは、細かな雪が降り始めた。東京でもミゾレが降ったみたいだけれど、低気圧のコースが陸地に近いから、雪が続くことはないだろう。ちょうど、低気圧が通過するときに都心部に戻…

1月7日 偉業の自覚

一応、空が見え日射しもあるが、消極的な天候の朝。「今までずっと晴れていたから」と言わんばかりである。日中は日射しが弱くなり、寒い。 昨日の家での準備を経ての出勤。シフトも休みだったし、前日まで出勤する予定ではなかったが、そうした方がその後の…

1月6日 どこかと誰かといつかと

再び濃い青空に濃い日射しの朝。そして強い冷え込みではない。日中は多少風がある程度。隣の家の赤い小さな実がついている木には、メジロが4羽来ていて、その実を食べている。飛んでいる姿をほとんど見かけないが、気がつくと見える。 午前中は映画を観て、…

1月5日 膨らましによる成立

昨日までに比べれば、全体的に少し白っぽい空気。風もなくて、気温も関心がない程度のもの。今年の冬は、風が強い日が少ないような気がする。小さく際立つというより、薄く大きく広がっているような寒さ、といえるだろうか。 休みの期間中の生活のパターンは…

1月4日 そこそこの経験

年末から続いている天候。穏やかに寒い。窓の外に見える景色も、代わり映えしない。風は強くないけれど、工場などが休みなので空気は澄んでいる。前の家に済んでいた頃は、年末は都心のホテルで過ごすことが多く、45階くらいの客室から眺望の良さを楽しんで…

1月3日 書きたいと思ったことはない

窓の外に見える木には、葉が1枚も見えない。代わってその枝の奥には、箱根の方の山が見えるようになった。夕方は背景の夕焼けに対して木々は逆光で黒く見え、朝は背景の水色に対して黄色に朝焼けが光って見える。1つの方向を見ても、青くも白くも黄色くも…

1月2日 空気の透明度

6時過ぎに起床。昨日と同じ寒さである。空気の透明度が高い早朝は、陽が昇って明るくなる前からそれを予感させる。何かこう、意気込みというか勢いというか、薄暗いなかにも硬さみたいなものを感じる。 朝食後は映画を観たり音楽を聴いたりという、こうして…

1月1日 自然を想像する

一応氷点下だけど・・・みたいな朝の寒さ。日中もほとんど風がなくて、陽にあたっていれば凍えるような寒さはない。 朝は、これもまた一応、初日の出を見に行った。自宅から歩いて3分くらいの場所が、初日の出観察スポットみたいになっていて、どこからとも…

12月31日 遠慮の本質

昨日よりは少し寒い朝。風も少しあって、また冷たい空気の補給が始まったのだなと感じられる。日中も10℃を超えなく、静かに寒い。何曜日かはまったく解らず。例によって、HDDに録画しておいた映画を観た後は、音楽を聴きながら掃除。昼過ぎは散歩に出た。こ…