春一番の後は雪何番〜?

昨日は関東地方“春一番”となりました。
東京都多摩市の自宅の私設温度計では、明け方6:00頃に氷点下0.6℃・7:00には0.2℃でした。その後出勤に家を出る寸前、窓がから吹き込む風が意外に暖かいことに気がつきました。温度計を見たらなんと7.2℃。やや暖かい南風が強まり、家の中より暖かい印象すらありました。東京都多摩市愛宕の公式な気温によると、午前8:00で1.6℃、9:00で10.4℃、13:00で16.0℃でした。多摩市愛宕は地形と海抜の影響で多摩市聖ヶ丘稲城市若葉台地区周辺にくらべ南よりの風の影響を遅く受け始める所なのですが、その為か南風による気温上昇が面白いほど顕著で、僅か一時間で10℃近くも一挙に気温が上昇したわけです。一時間に10℃の違いは私も経験と言うかそんなデータも目にした記憶が無いんですよね。驚きでした。晴天の無風の明け方の放射冷却現象後に丁度合わせたように南風が強まり、その様な結果になったのでしょう。
ところで東京地方での南よりの風の入り方も、今まで当ダイアリでも若干触れさせていただいているようにかなり神奈川県側や各地点での地形の影響を受け、均一に同時に入ってくるものでもないんですよね。特に今回も多摩市や稲城市の一部では、その西部や東部の地方より南よりの風の進入が遅いものでした。これに関しては後日改めて触れさせていただきます。
気象庁が関東地方に関して発表する“春一番”の判断基準として、日本海に中心を持つ低気圧があること・それに向かって8メートル以上の南よりの風を伴うこと・それにより日中気温が上昇すること・以上が立春から春分の期間内であることが条件となっています。
ちなみに、春一番の吹いた後は決まって寒くなるのも通例。東京都多摩市の自宅付近の今日は19:00頃気温4.6℃から降り出した雨は3.4℃になった20:00前には雨に溶けたみぞれが混じりだし、20:30頃からは、2.9℃で雪混じりとなり、20:50現在は2.7℃で完全な雪となっています。今回は3℃前後が雪と雨の境の温度になっているらしく、比較的高い状態での雪への変化ですから、上空もしっかり冷やされているのではないでしょうか。この様な時は、低気圧の接近でも雨に変わらないでしょうし今後も更に気温が下がる筈ですから、明朝までに結構積もるのではないでしょうかね〜。
recd:0262100 0180.15 0080.30 0050.45 0013.15