☆☆☆大晦日!☆☆☆

into-the-sky2004-12-31

●20:00
各地に大雪をもたらした低気圧。大晦日の東京の降雪は昭和58年以来21年ぶりの事らしいですね。首都圏の交通機関は、道路を中心に麻痺し、一時首都高速道路東京線横浜線とも通行止めとなったほど。他の幹線道路でも立ち往生する車が相次ぎ一時は大混乱したようでした。
自然現象に振り回されがちだった一年を象徴したような大晦日です。
●16:00 (写真は多摩市で積もりやすい稲城台病院近くです。)
雪は峠を越えました。レーダーを見ても主力は東京湾から千葉県方面へと抜けています。最も雪が強かったと言うか激しかったのは14時から15時ごろでしょうか。雪かきしてもすぐに積もりだすような状態でした。15:20ごろからみぞれに変わり現在はほぼ止んでいます。積雪は12センチから部分的には16センチ前後はありますね。東京都多摩市や稲城市では昨年はあまりまとまった降雪はありませんでしたから、一昨日を凌ぐ久しぶりの大雪となりました。
●13:30
12:20頃から本格的に降り始めて一時間。既に部分的には2センチ程度の積雪となっています。前回より気温もその履歴も低く雪が積もりやすいため、車道も既に白くなっています。滑り止めが装着されていないと危険な状態ですね。風も強いので吹雪のような降雪になっています。強い雪雲が神奈川県方面から少しずつ北上しつつあります。
●11:15
雪が降り出しましたね。この冬二回目の雪。新年を前に二回の降雪・積雪は比較的珍しいですね〜。現在沿岸部(お台場・品川等)を除いて殆ど0℃から2℃前後ですから、前回と違い各地降り始めから雪でしょう。南南西から雪・雨雲が北上してきていて、正午頃からは本格的な降雪となるのでしょう。あとは雨やみぞれに変わるか、あるいはそのタイミングで降雪量が決まりそうですね。
●大晦日の雪は・・8:30
昨夜までの予想より雪の降り出しが遅れていますね。低気圧が南岸を東進する場合、低気圧本体の雲の進入より先に、低気圧に向かって東の海上から吹き込む東よりの冷たく湿った気流が入り関東やその沿岸付近で収束することが多いです。この影響で、関東地方では東南沿岸地域を中心に早く天気が崩れることが多いのですが、今回は収束部分がまだ千葉県沖にあります。東京都多摩市・稲城市付近では晴間が広がっています。しかし本体の雨・雪雲は既に伊豆半島まで急速に広がってきていますから、これらの周辺でも昼前には降り出しそうですね。
一昨日と違うのは、低気圧のコース・降雪時間です。中心が近づきますから前回より発達した雪・雨雲が接近します。その分、中心付近の暖気の影響で中心が最接近から抜けるまでみぞれや雨、気温によっては凍雨となる可能性があります。また雪・雨雲が前回より収束していますから比較的短時間集中的な降雨・雪となります。これらのバランスが今回の積雪に影響しそうですね。

●初日の出は・・・!?
昨日昼までの予想より低気圧が早く東の海上に抜けるので、明朝の日の出の時間は東京都多摩市・稲城市付近は晴れている可能性が高いです。しかし、問題は関東、東部沿岸・海上の雲。これは今のところ微妙ですね〜。
私見による内容が含まれますので、気象情報に関しては公式な情報を確認してください。