変わった写真!?(その2)

into-the-sky2004-11-10

少々見づらいのが恐縮ですが、写真中央部に見えている白色のラムネの様な物体。これは、東京都多摩市連光寺にある、東京都水道局連光寺給水塔なのです。
この写真の撮影地点はお解かりになるでしょうか?一目で解った方はかなりのモノレール好き?? 
そう、実は多摩都市モノレールの車中からの写真なんです。具体的な場所は、東京都立川市と東京都日野市の境界を流れる多摩川上の“立日橋”です。多摩都市モノレールは、多摩センター駅から程久保駅までは、多摩丘陵に囲まれた中を行くのですが、それを抜けた高幡不動駅付近からは多摩川河岸平地上に軌道が設置されているので、立川駅手前までは多摩丘陵自身を見渡すことができます。当該の給水塔やその付近は、海抜も高く北西側に開けている稜線上にあるので、視程が良好であれば距離のわりに比較的見やすく、また、目立つ存在でもあります。ちなみにその給水塔の下に中層ビル群のように見えている部分は、東京都多摩市にある京王電鉄京王本線聖蹟桜ヶ丘駅周辺です。また稜線上、写真右端にやや白っぽく見えている住宅群は、多摩市桜ヶ丘住宅の北端部です。
普段東京都稲城市にある若葉台地区やその周辺近隣からでは建物や地形の関係で意外と見えない事が多い給水塔ですが、直線距離で8キロメートル程度も離れている場所から見えるとは・・・。
皆様も視程の良い日、双眼鏡などを片手に多摩都市モノレールに乗車されてみては如何でしょうか。
立川方向に最後尾の運転席近くがお勧めです。