電車もSONY??

into-the-sky2004-11-09

2006年度中に首都圏の私鉄・公営交通・バスの計53事業者はJR東日本で既に導入している“スイカ”(非接触型ICカード乗車券)の相互共通利用を始める事はすでに発表済みです。実はこのカード、ソニーが開発した非接触ICカード "FeliCaフェリカ)"の技術を採用しています。かつて東京通信工業の携帯型トランジスタラジオから始まったソニー勢力はデジタル家電・オーディオ・最近では保険業・・、そしてこれからは交通運輸事業と我々の更に身近に迫ってきましたね。東京都稲城市若葉台地区・神奈川県川崎市麻生区にある京王電鉄若葉台駅では昨年の暮れに増設された自動改札機はお古だったのですが、これは新宿駅のリニュアル工事の際、非接触型ICカード対応機器を導入し捻出されたものらしいですね。
若葉台駅に三台ある自動券売機も一番左側の一台は、JR東日本京王電鉄小田急電鉄西武鉄道東京急行電鉄の5社が、2002年から券売機の更新時期に合わせて順次投入している“ジェイアール東日本メカトロニクス”他数社共同開発品製品です。これも既に同カードの対応型だそうです。2006年度以降は、事業者に関わらず、バスも電車もコンビニエンスストア(一部)も、『カード一枚』で利用できることになりそうですね。
ちなみに、その一番左の券売機の部分は、カウンター部が向かって奥に後退していて下部に凹みがあり、車椅子の方が利用しやすいように配慮されているようです。