空気感を知る(〜6/21)

into-the-sky2009-08-04


6月15日(月曜日)
 今日も、白濁の朝。透明な空気の地に移動したい、と強く思う。これに関しては、他の人達より、かなり気にしい、の傾向があると、何となく分析。19.2℃。真剣に歩くと、少し汗ばむ気温。湿気も固まり、夕方は、雨が降った。
 出勤して、そして、帰宅(中略)。
 家のMacintoshが2台になることで、ネットの回線をどうするか、検討中。スイッチハブを入れても良いが、ワイヤレス機能も兼ねるAirMacベースステーションにした方が、一挙両得のような気もする。母屋のスペースまで電波が届くから、両親へのサービスとしても宜しい。そういえば、iPhoneWi-Fiが使えるし。そんなことを考えながら、費用も含めて、いろいろと調べている。まあ、お金が有り余る程あれば、考える必要もないのだけれど。

 ここからは一般論だが、ある箱の大きさが決められていて、その中にいろいろと盛り込む必要があれば、入れるものの優先順位をつけるしかない。目的を明確化して、それに向かった手段を考える。手段が決まったら、それに見合うものをリストアップする。リストアップしたものの中から、何をどのような順番で入れていくかを決める。そのようにして、比較優位を判断せざるしかない。手段もそれに合ったものも、数えきれない程、存在するわけだが、所詮、容積に絶対的に依存しているわけであって、そうなると、打つ手は、それほどない、ということ。考えられ、優先順位をつけられたものは、他に対しても合議制があって説得力もある。それが、いわば、必然的な環境であり、周囲に受け入れられる事象になるのだ。要するに、優先順位とは、他に対する影響力とほぼ同意であるし、また、そうでなければならないわけである。
「順位を決めるには、物事に対する価値観が伴う」このような主張も、確かに大きく間違ってはいない考え方だが、それもやはり、周囲に対する説得力によって判断されることである。価値観とは、他との違いに対して境界を持たせた結果によって形作られる、観念でしかないからだ。


 6月16日(火曜日)
17.8℃の朝。こうして、毎日のように気温を書き記しているが、書いているほど、気にはしていない。むしろ、気にならなく印象に残らないから、あえて、こうして記録のために書いている、というわけである。雷雨の予想があったけれど、日中はなんとか持ちこたえた。
「健康ブーム」と言われ始めて久しい。恐らく、「スポーツクラブ」なるものが、世の中に急速に広まったあたりから、ずっと続いている傾向なのだろうと観察される。その後には、ビタミン剤などの薬を服用して健康を維持する傾向も加わり、最近では、健康食ブームとなっているようだ。僕は、健康のため体のために投資してそれを得ようとする、という貪欲な姿勢を持ったことがないので、そのような人を見ると、感心する。毎週のように何キロメートルも歩いたり、数ヶ月に一度、10キロメートル以上歩いたりすることもあったけれど、それは、ダイエットをしたい、とか、一層健康でいたい、と思って始めたことではない。結果的に、10キログラム以上も痩せたけれど、あくまでも、気がついたら痩せていた、という程度。どうしてそのようなことをしていたか、というと、それは、かつての読書や今の映画鑑賞や、ずっと続いている日記とほぼ同じ動機であって、つまりは、特にこれといった明確な目的があるわけでもない。趣味でも癖でもないし。
 結果的に、運動をすることで長く生きる人もいるだろうし、それぞれの体質もあるので一概には言えないけれど、では、どうしてそれらが必要となるまでの事態に陥ったのか、と考えると、結果的には、何か、余計なことを1つしているような気がしてならない。不健康になることをする、そして、健康になる努力をする、というふうに。しかしこれは、そのようなことをしている人に向けた卑下でも哀れみでもない。日頃から配慮すべきた、という、つまり、自制の感、である。
 雷雨の夜。激しいわけでも長く続くわけでもなく、断続的に雨が強くなり、雷も鳴っている。結局、無用に濡らすことがないように、手ぶらで10時過ぎに帰宅。MacBook Proが到着していた。



6月17日(水曜日)
 久しぶりに、涼しい朝。16.9℃。陽射しもなく相対的に涼しい朝は、一段と静かに感じる。小鳥の声と素早い動きだけが、目立つ。
 昨夜届いたMacBook Proは、今朝もまだ、梱包すら解いていない。今夜もたぶん、できないだろう。AirMacベースステーションも、依然として検討中。しかし、今までの例だと、検討しているということは、購入することと同義である。数日中にはネットで注文するだろう。その他にも、マウスをどうしようか、スピーカーを繋げるかどうかなど、いろいろと。
 出勤して、昨日とほぼ同じ仕事。ただ、動作はほぼ同じだけれど、内容はまったく違うといってよい。まあ、そこに、一抹の面白さがある、というような気がする。何度か書いていることだが、仕事が面白い、とか、趣味が仕事、という状況は、不健全であって、面白くなくなると熱心さが減るのだろうし、趣味でなくなると、しようとする気さえ起こらなくなるだろう。ちょっと面白いしちょっと熱心くらいが、適当だろうな、というのが個人的な意見。
 夜10時前に帰宅。ブルーレイHDDの整理をしたり、簡単な掃除をしたり。やはり、MacBookProは、ダンボールの中。



6月18日(木曜日)
 天気も気温も、どちらともいえないイメージ。ただ、日中暑くなることを予感すると、それだけでやや蒸し暑く感じる。19.5℃の朝。
 最近、気分が悪い日が多いような気がする。機嫌が悪いでも、気持ちが悪いでもない。どちらかというと、前者に近いだろうか。あ、そうか、ブラインドモードなのだな、と今、認識。いつでもどこでも、考え事ばかり。しかし、いずれも、プライベートではなくて、仕事に関すること。
 いつもより少しだけ早く起きて、MacBookProを箱から出した。箱のデザインもMacならでは。Macの製品は、どれも箱を捨てるのが惜しくなる。現に、僕は、内包のケース以外は、すべて残している。それだけでディスプレイしておいても良いかな、と思うくらい。Windows系のメーカーも、せめて、そういう表面的な部分だけでも真似れば良いのでは。
 結局、ネットの回線の問題を解決していないので、セットアップをせず箱から出しただけ。今夜には、LANケーブルを用意する予定。
 平日のうち、地上で仕事をしている時間は、ほとんどない。金曜日以外は、出勤してから、夕方過ぎまで、ずっと地下にいる。朝は涼しいし、帰宅する夜9時頃になると、外もそれなりに涼しくなっているので、季節も強い日差しも感じない。今のところ、涼しい夏、という印象。



6月19日(金曜日)
 19.3℃。陽射しがあったけれど、雲の切れ間からで、消極的。この頃にしては、気持ちの良い天候。
 今朝も少しだけ早起きして、MacBookProのセットアップ。セットアップといっても、少々の設定をするくらいで、20分くらい。ISPのIDとPassを入力するだけで、ネットもメールもすぐに使えるようになる。複雑な設定は、一切ない。今のWindowsがどうなのかは、知らない。アマゾンで、懸案のAirMac Extremeを注文。今夜には届くだろう。
 朝から別の事務所で会議があるので、いつもより早く家を出た。僕の本拠地よりたいして距離が離れていないけれど、朝の周囲の出勤風景は随分と違う。今朝のこちらの方が、それらしい雰囲気。
 今年度から新たに加わった会議体。大半のメンバーは昨年度からの続きになっていて、新規の僕は、初回の今日は、様子見をした。会議の方向性を掴む、というか、空気感を知る、みたいな。少しずつ、発言を増していくだろう、というのが客観的な予測だが、まあ、そもそも、それほど、多言にはならないだろう。2時間弱で会議は終了。朝よりもさらに空気が乾燥していたので、最寄りの大きな駅まで、15分くらいを歩いた。風も少しあって、気持ちが良かった。途中、駅前の大きな家電量販店で、専門書を購入。
 夕方からは、いつもの職場で別件の会議。例の来年2月のプロジェクトについて。定価で3500万円くらいの機材について、こちらからの希望金額の提示。具体的には書けないけれど、かなり値引きをしてもらう意向。会議の後は、多少の雑務をこなして、帰宅。



6月20日(土曜日)
 晴れもせず、雨も降らず、空気は乾燥しているでも湿っているでもない。休みの土曜日。
 朝食前に、iPhoneのバージョンアップ。OS3.0にした。話題になっていたカットペーストも、確かに使えた。考えてみると、今までなぜその機能がなかったのかと、不思議には感じるわけだが、コピーができなくて困ったことも、一度もない。他にも、ボイスメモや検索機能も増えたけれど、僕はほとんど使わないだろう。iPhoneの新機種は買わない。すぐに新しいものに機種変更していた僕にとっては、珍しい傾向。
 朝食後は、AirMac Extremeのセットアップ。梱包を解いてから、無線LAN機能が動作するまで、15分程度。iMacとMacBookProの設定も完了して、およそ20分で使えるようになった。従来の有線と比較しての速度の低下は、特に感じられない。次に、iMacsafariをバージョンアップ。これでかなりブラウジングが速くなった。無線の電波は、両親の家まで比較的高強度で届いているようなので、明日は、両親の家のWindowsPCを、無線で繋げる設定をする予定。
 映画を観て、夕方は美容室へ。担当の美容師の方と、また今日も、随分といろいろな話をした。仕事関係や家族以外での会話というものがほとんどない人間なので、新鮮。質問された内容に僕が答えるだけ、であることが、圧倒的多数。相手が女性ということもあって、緊張恐縮気味である。
夕食後は、刑事コロンボを視聴。Mac2台は、スリープ状態のまま。最近は、ベッドに入ってから眠りにつくまでの時間が短い。



6月21日(日曜日)
 日中は、雨が降りながらも比較的涼しい体感だったけれど、夕方は、蒸し暑くなった。暖かい南よりの風が入ってきたのだろう。
 朝食後は、両親の家にあるWindowsを、僕の家のAirMac Extremeに接続する作業。USBのワイヤレス子機を使っての設定。それに同包されていたCDからインストールしたソフトウエアで、短時間で繋ぐことができた。けれど、電源を投入したり再起動する度に、その専用ソフトウエアを立ち上げ、WPAPASSを入力しないと繋がらない。調べたり考えたりしているうちに、OSのバージョンアップが必要なのだろう、という結論に至り、まずは、その作業から。
 6年前に購入してから、一度もバージョンアップをしていなかったので、この作業だけで、2時間程、かかった。それまでのISDN回線でのダウンロードだったら、まる一日はかかっただろう。その後、OSの中のあるファイルの記述を書き換えて設定をしなおしたら、起動後に自動的に繋がるようになった。両親に動作を確認してもらい、作業は終了。朝方に降っていた強い雨は、弱まっている。
 午後は映画を1本観た。簡単な掃除をして、夕方は図書館へ。姉の家族との会食の予定があったので、短時間で本を選び、帰宅。会食後も映画を観て、就寝。