6月4日までの、感慨

into-the-sky2008-06-26



6月2日
 昨日の日曜日に続いての出勤。
 職場の夜は8時。背後で競技場の喧騒が聞こえた。テレビにサッカー中継が流れていたのだ。気になって立ち上がり、後ろを向いた。テレビの前に数人、仕事を終えた同僚が、サッカーに見入っていた。いつもとは少し違う光景に、僕は気になって聞いてみた。
「オリンピックの予選でもしているの?」
 観戦していた同僚が、踵を返し、
「いや、ワールドカップやってるんですよ」
「ああ、そんなシーズンなんだ」「ところで、年に何回シーズンがあるの?」
「いいえ、四年に一度です。」
「へえ・・・」「そうか、前も、確かに、盛り上がっていた時があったね。あれからもう、四年も経ったんだ。早いなあ」
「違うんですよ。今やっているのは、2010年のワールドカップの予選なんです。盛り上がっていたのは、六年前くらいじゃないですか」
「あ、そうなんだあ。みんな詳しいんだね」
「本当に知らないんですか?・・・」
「・・・」
「・・・(苦笑)」
「・・・(苦笑)」

 さて、改行して、帰宅後の10時。ハーシーズのアイスクリームとピノを食べての夕食。冷凍庫を開けると、もう、それは、楽しい状況なのです。なぜかというと、この前の土曜日に、アイスクリームを合計50個も買ったから(笑)。その前に買ったハーゲンダッツも含めると、60個くらい。こんな幸せなことは、そうないでしょう(半分ウソ)。


6月3日
 雨の火曜日。誰に怒られたのか知らないけれど、もの凄く真剣に取り組んでいる、雨雲たちなのです。明日は、職場のイベントで、多摩川の河川敷で何かをするらしいのですが、グランドコンディションが悪くて、きっと開催されないでしょう。残念。まあ、8割は、カワウソですけれど。川だけにね(解る人、1割)。その後の夜は、韓国の方々に誘われて、新大久保で韓国料理の予定。
 自宅近くには、鉄道会社の検車区(車庫)があって、その脇の緑の中を毎日歩いているのです。最近は、新車導入ラッシュみたいで、一ヶ月に一編成は、入れているみたい。クレーン車でレールの上に置くのが、見えるわけです。昨日、職場からの帰りに乗った電車も、それと同じ形式なようなのですけれど、製造が2000年。少なくとも8年以上は、同じデザインのものを導入し続けるのですね。一方、乗用車は、およそ4年に一度フルモデルチェンジ。電車の1/3くらいの短いサイクルなのですよね。要するに、電車は、8年前からデザインであるにも関わらず、古いイメージってない。それに対し、乗用車の8年前というのは、随分と古いものになるのです。
 つまり、陳腐化を招く一番の要因は、モデルチェンジのサイクルの短さにあるわけ。ヨーロッパの乗用車は、日本よりもサイクルが長め。小さな変更はあるものの、6年くらいはモデルチェンジしないのです。当然、その分、長く乗ることになるのですね。短い周期で、買い替え、つまり、作り替えていくのと、1つのものを長く使う。どちらが、環境に優しいでしょうか。続きは、また、そのうち・・・。
 夜は、職場の人4人で会合。いつもの焼き鳥屋。さずかに、メニューは見ないでオーダー。頼むものはいつも変わらないので、2コースくらいを設定してもらって、言わなくでも出てくるようになれば良いのですけれど。2時ごろに帰宅。


6月4日
 昨日、予想したとおり、グラウンドコンディションが悪く、河川敷でのイベントは中止。1日、休みに。
 父親のデジカメが壊れたらしく、修理するべきかどうかを相談されました。14000円もかかるみたい。実は、今までの父のデジカメは、僕が2年程度使用したものを、タダであげていたのです。父は、新製品にはあまり興味がないし、面倒なマニュアルを読むまでもなく、僕が使い方を教えてあげられるので、一石二鳥というわけ。ただ、今回は、父にあげてから、つまり、僕が買い替えてから1年と数ヶ月しか経っていなくて、期間が短め。新しいのを買う口実にはなるのですが、5月の初めに30万円くらい使ってしまっているのだしな・・・。まあ、嬉しいヒメイとでも、言ってやりましょう<自分。
 ということで、家を少し早く出て、新大久保に向かう手前の新宿に立寄って、新しいデジカメを購入。ジカメの最初はCASIO、次にFUJIFILMに変えてPENTAXを2代使ってCANON、そしてSONYの6代目。まったく統一性なし。メーカに拘りはありません。画素数よりもレンズの性能で選択しています。もっぱらPCの画面で見て、プリントアウトしてもL判だし、ブログの小さな写真画面に解像度を落として使われているわけで、400万画素以上の性能が発揮されることは身の回りにほとんどない。家のSONYのテレビにUSBで繋がるから、テレビの使用頻度があがるかな、なんて泡のように淡い期待。まあ、ホンマツテントウでありましょう(望遠)。携帯電話の機種変更は、しばらく延期に。