いつの間に、3+3が8に???

into-the-sky2005-04-11

写真はご存知、麻生区都市計画道路ハナミズキ線の工事現場です。しばらくまるで冬眠?のような状態が続いていた築造作業も春になりすっかり本格的なものになってきましたね。先週には上麻生連光寺線の京王電鉄相模原線若葉台駅と反対側の歩道部分に橋脚も取り付けられました。写真中央右寄りの白い棒のように見えるのがそれにあたります。また、写真では見られないのですが、その橋脚の右部分の仮設壁に隠された辺りには短い橋脚も既にコンクリートの基礎の上にしっかりと取り付けられています。
一方、写真向かって手前方向の若葉台駅側、写真中央の下に見えている四角形のコンクリートの箱のようなものは、エレベーターの基礎部分になる築造物です。反対側も写真では見ることが出来ませんが、同じくエレベーターの基礎の築造中で、先週末は配筋の作業が進行中でした。エレベーターは若葉台駅側車道レベルでは車道側が出入り口となり、歩道橋デッキレベルでは駅側が出入り口。若葉台駅とは反対側の部分は、車道レベルは鶴川街道との交差点側が出入り口となり、デッキレベルではファミリーレストランサイゼリア側が出入り口となるようです。
ところで、昨年末から掲げられている道路工事告知看板の工事期間も最近まで平成17年3月31日までしたが、いつの間にか平成17年8月31日までと変更されていました。この変更と言うか修正のされ方が少し面白いのは、“8”に書き換えられたのではなく、従来の“3”に左右逆さの“3”が丁寧に張り合わされるように書き換えられていることです。3から8への変更は必然的なものですが、この合理的とも言える修正には「おー、なるほど〜」と思ってしまいました。
まあ、私の雑感は置いといて・・・、既に完成までの工期が発表されていたとは言え、あらためて完成工期を見ると、長いトンネルの中の終わりが見えてきた感に似て、一段と完成が待ち遠しくなってきましたね。