9月10日までの、拝承


9月8日
 6時前に起床。久しぶりに空の面積が多く日差しも多い朝の、月曜日。昨日までのような空気の重たさも、あまり感じず、やや気持ちの良い。朝食後は、Macintoshのいらない画像を削除したり、仕事以外のメールのリプライをしたり。ケータイでもメールの打ち込みは、ここ1年半くらい、ほとんどしない。要件だけの短いもの以外は、PCやMacのWordで書いて、ケータイに転送してからの送信。プライベートのメールは、1ヶ月に1往復あるかというくらいだから、こうなると、慣れないケータイでの打ち込みは、もの凄く面倒。ただ、周囲の若い人達も、一時期ほど、メールは多用していないように散見される。有用な手段は分散化され、大勢で1つのツールを使う必要が少なくなったからだろう。
 たとえば、今までにない新しいツールが1つ生まれると、それの知名度とともに、一斉に大勢が飛びつく。けれど、もうここ20年くらいで多様化と分化の考え方が人には浸透しているから、根本的に長続きする状況にはない。新しさや珍しさだけで、ある期間は脚光をあびるけれど、慣れて飽きたら、自分の目的を、より合理的に達成するような新しいツールへと移動するようになる。ミクシーは、廃れて少数だけが残るだろうと、昨年からここに書いているのは、そのため。評判が、大勢を一時的に取り込むが、それを過ぎると、本来、それを必要としていた人だけが、残る、という構図である。大体に言えることは、どんなもの、どんなことでも、人が増え大勢になったら、もうピークは過ぎている、ということ。メールやさまざまなツール以外にも、同じメカニズムをもつものは、他にも沢山あるだろう。
 午後は、久しぶりにミスタービーンを観た。「ミスタービーン、カンヌで大騒ぎ」である。本人のキャクタだけが面白いでのはなく、作品全体が、いろいろと笑わせる方向に考えられている。相当、緻密なプロットがないと製作できないだろうな、と感じさせる作品。勝手にリピートされた、ということもあるけれど、2回連続して観た。そのあとは、小さな散歩。


9月9日
 素晴らしい、快適な朝。窓の外は、葉落ちしていれば、真冬のようにも見える。空気が澄んでいるため。6時の気温は、21℃と、今までとあまり変わらないが、湿度が50パーセントを割っていて、もの凄く気持ちが良い。いろいろと意欲的になれる天候。
 出勤して、直接の担当ではなかったが、スタジオに一応観察しにいった。若い人と話をしていると、午後に少し手間がかかる特殊効果をやろうと試みていることが解った。比較的メジャーな演出効果ではあるけれど、しかし、実際それをやるとなると、ノウハウというか、注意というか、配慮しなければならないことも多い。それを少なくとも知っているのか聞いてみたが、やはり考えられていなかった。用意しているものから推測して、「たぶん、こうなるから、こうしたほうが良いし、たいした効果は得られないだろう」とアドバイスをしておいた。
 若い人達は、独りで事を進めようとする、内向的な優等生が増えたと思う。蓄積と環境によって、個々のケーススタディを必要としなくても、一応一通りのことは知っているし、たとえば、どうすれば行儀よく見えるのか、ということも解っている。けれど、それは画一的なものであり、表層に伺える部分であることが多いから、何か課題を与えると、アベレージには達した答えを出しても、それ以上のもの、あるいは、違う側面に介在することは含まれない。だから、望むことや必要なことが定量化され一般化されたものを超えなければ良いが、それを超えるものだと、途端に不能になったり崩れたりするわけである。
 アドバイス、というほどでもないが、少なくとも、知っているかどうかの境界が自明でないのなら、関わるすべてにおいて、ほとんど知らない、と自覚しておいたほうが宜しい。すると、独りだけで物事を進めることが、懐疑的になるだろう。大事なのは、それから、どうするか、である。


9月10日
 とっておきたい、と思うほど気持ちの良い朝、の2日目。休みの水曜日。9月の前半は断続的に休める。多少、休みが離れていても、家の中の事にいろいろと意欲的になれる。
 と、いうわけで、Mac周りの配線を整理しようと、USBハブを買ってきて、インシュロックでケーブルをまとめた。ついでに、iPhoneMac内のiTunesをリモートコントロールするための設定をした。専用のアプリをiPhoneにインストールして、Wi-FiMacとを無線で結ぶ。ただのリモコンとは違って、iPhoneの画面にMaciTunesに入っている曲のリストがそのまま表示されて、曲を選択したりボリュームを調整できたりするもの。AirMacでステレオコンポに繋いでいるので、コンポのスピーカーに向いてまま、遠隔操作ができる。これは、予想以上に便利。それらの作業が終わった夕方からは、ずっと音楽鑑賞の時間だった。すっきりしたMac周りを見ていたら、外付けのハードディスクも欲しくなって、アマゾンで500GBのものを注文。以前、WindowsPCのハードディスクがクラッシュしてデータがすべて消えた苦い経験による。Mac全体のバックアップをとるつもり。
 今日は独りで図書館にも行った。専門書を4冊とエッセイのようなものを3冊。大きな閲覧テーブルで、持ち帰るのが面倒な、厚くて重たい本を数冊見た。家に入るまえ、向かいの家のバセット氏(バセットハウンド犬)が、柵から顔を出していたので、頭を撫でておいた。飼い主が留守にしていたようで、うつろな目で、静かにしていた。もしかしたら、近くにいた人達の立ち話を、こっそり聞いていたのかも。いずれにしても可愛い。