嵐の前のお月見〜

into-the-sky2004-09-29

昨夜は中秋の名月でした。東京都多摩市近辺では天気が悪く雲も多く諦めていたのですが、実は案外良く見えました。
中秋の名月とは、旧暦の8月15日の月の事を指します。十五夜とも言いますよね。子供の頃はベランダにござを敷いてお茶とお団子を食べながら、親とお月見をしたものでした。
今年も昨年に続き文字通りの満月でしたが、厳密な意味での満月の日とずれる年があります。そもそも満月とは太陽、地球、月が一直線に並んだ時を指すのですが、それは新月から平均すると14.7日目となります。しかし旧暦では新月の日(毎月1日)から14日目にあたる日を中秋の名月としていたので0.7日の差が生じます。従って、中秋の名月と満月は一致しないことがあると言うわけです。